音楽紹介 [29] 『マクレモア・アヴェニュー』


 こんにちは、西内恵介です。アメリカ、メンフィスのソウル・R&Bの名門レーベル、スタックス。オーティス・レディング、サム&デイブ、ウィルソン・ピケット等々、まさに錚々たるレジェンド達のバックを支えたのが、スタックスのハウスバンド、『ブッカー・T&MG’S』です。独立したR&Bグループとしても、数々の名盤を残しましたが、今回はこんなのもあるんだよ、って一枚を。

 

 

マクレモア・アヴェニュー
  ブッカー・T&MG’S

 

 MCLEMORE AVENUE  』
  BOOKER T.&MG’S 1970年

 

 

メンバー

ブッカー・T・ジョーンズ(organ piano)

スティーブ・クロッパー(guitar)

ドナルド・ダック・ダン(bass)

アル・ジャクソン・ジュニア(drums)

 

収録曲

1 メドレー

  ゴールデン・スランバー(GOLDEN SLUMBERS)

  キャリー・ザット・ウェイト(CARRY THAT WEIGHT)

  ジ・エンド(THE END)

  ヒア・カムズ・ザ・サン(HERE COME THE SUN)

  カム・トゥゲザー(COME TOGETHER)

 2 サムシング(SOMETHING)

 3 メドレー

   ビコーズ(BECAUSE)

   ユー・ネバー・ギブ・ミー・ユア・マネー
  (YOU NEVER GIVE ME YOUR MONEY)

 4 メドレー

  サン・キング(SUN KING)

  ミーン・ミスター・マスタード(MEAN MR.MUSTARD)

  シー・ケイム・イン・スルー・ザ・バスルーム・ウインドウ
  (SHE CAME IN THROUGH THE BATHROOM WINDOW)

  アイ・ウォント・ユー(シーズ・ソー・ヘヴィ)
  (I WANT YOU(SHE’S SO HEAVY))

 

BOOKER T.&MG’S 画像元: http://n.pr/2xmHA5h

 

俺「あれ?Amazonのトップページが??」

妻「なしたの?」

俺「おすすめみたいなもんが、アクセサリーとかバッグばかりで?」

妻「ふーん」

俺「俺、そんなもん検索しないしさー」

妻「かわいい奥さんにプレゼントしろってことじゃない?」

俺「(スルー)あれ?注文履歴が??増えてる???」

妻「パパ?家のPC、パスワード保存しとくのセキュリティ甘いよ?」

俺「えっ?.....」

妻「実は、もう届いたんだー!さすがプライム!」

俺「.....」

BOOKER T.&MG’S 画像元: http://bit.ly/2fIB4fl

 

 まず、ジャケットに注目です。

 

 あれ?(笑)どっかで見たことありますよね?

 

 はい!ザ・ビートルズ『アビーロード』まんまです。まぁ、横断歩道無いですけど。

 

 ご想像の通り、本家同様、アルバムをレコーディングした、スタジオ前の道路で撮影されました(左上に写る、オレンジ三角屋根がスタックス・スタジオ)

 

 アルバムタイトルも本家同様、道路名そのままの『マクレモア・アヴェニュー』

 

 裏ジャケを見ると、標識の頭に「E-」と付いているので、正式にはイースト・マクレモア・アヴェニューですね。 

 

 次は曲名に注目です。

 

 あれ?(笑)どっかで見たことありますよね?

 

 はい!.....って、そう、『アビー・ロード』のカバーアルバムなんです。

 

 曲順が違うのと、4曲省かれていますが、全て『アビー・ロード』の収録曲が、インストナンバーとして収められています。

 

 1969年9月、ビートルズがリリースした『アビーロード』は、『ホワイト・アルバム』以降の、何かちぐはぐなビートル達の活動に、もう解散じゃないか?という世間の思惑を見事に裏切る、素晴らしい完成度のアルバムでした。

 

 世間が、「これぞビートルズ!」と、感嘆したのと同様、ブッカー・T・ジョーンズは、「世界一のバンドとして君臨している彼らが、まだこんな冒険作を作るなんて!」と、衝撃を受けたそうです。

 

 当時、ブッカー・Tは、1967年のオーティス・レディング事故死以後、アトランティックレコードとの揉め事など、様変わりして行くスタックスと距離を置き、メンフィスではなく、LAを拠点に活動を開始していました。

 

 そんな彼が、「こんな凄いもんを作った彼らに、我々流の敬意を表したい!」と、メンフィスへ戻り、MG’Sの面々と合流。本作のレコーディングに取り掛かったのは、『アビーロード』リリースから、なんと、わずか一ヶ月後でした。

 

 すでにスタックスを離れ、活動の拠点をニューヨークに移していた、スティーブ・クロッパーも、後日メンフィスへ戻り、ギターをダビング、年明け70年にリリースされました。

 

 MG’Sも、これまでたびたび、ビートルズナンバーをカバーしていましたし、ビートルズのインストゥルメンタルって、世の中に溢れていますよね。オルゴールからお店用のBGMまで。概ねメロディが優しく、耳当たりがいいんでしょう。

 

 しかし、本作はそれらとは一線を画します。これぞアレンジの勝利!数々の名演を世に出してきた、MG’Sの面目躍如!全くBGMにならず、聴く者をグイグイ、その世界に引き込みます。唯一、単独曲として演奏されている『サムシング』なんて、オリジナルに準じたイントロに気を許していると、みるみる展開して行き、えーっ!って(笑)

 

 また、外された4曲が(ハー・マジェスティは別として)むしろMG’S的なインストアレンジに向いてるんじゃないか?と、思えることもおもしろい!『オー・ダーリン』はやらないんです。

 

 つまり、チャレンジだったんでしょうね。「我々流の敬意」を表するには、ビートルズ側の想像を超えるものに、仕上げる必要があったわけです。

BOOKER T.&MG’S 画像元: http://bit.ly/2xm6FgE

 

 少し話し逸れますが、ビートルズとスタックスの間には、こんな逸話が残されています。

 

 1966年、スタックスのアーティスト達の大ファンであった、ジョンとポールは、メンフィスのスタックス・スタジオでの、レコーディングを画策。もちろんスタックスのお抱えアーティスト参加での制作を考えていました。

 

 実際、マネージャーのブライアン・エプスタインが、現地に下見までは行ったのですが、ビートルズが滞在するには、警備などが不充分で危険と判断、実現はしませんでした(相手がビートルズだというので、スタックス側がふっかけて、金銭面で折り合いがつかなかったとの説もあり)

 

 その時にレコーディング予定だったのが『リボルバー』なんです。もしも実現していたら、『ガット・トゥ・ゲット・ユー・イントゥ・マイ・ライフ』を、メンフィス・ホーンズが吹いていたかもしれないんですね。

 

 さて、レコード会社本体の不穏な状況のために、バラバラになりかけていた、ブッカー・T&MG’Sですが、本作での集合をきっかけに、制作活動を再開、翌71年、ニューヨーク録音の野心作『メルティング・ポット』をリリースします。

 

 まるで「もう一度キめてやろうぜ」みたいな、それこそビートルズの『アビーロード』のような、張りつめた緊張感ある、素晴らしい作品で、過去最高のセールスも記録しますが、状況は好転せず、スタックスとは決別、バンドも解散します(結局75年にスタックスは倒産)

 

 その後、何度か復活の兆しを見せるも、アル・ジャクソンが強盗に射殺されるなどの事件もあり頓挫。しかし、78年『ブルース・ブラザーズ』バンドへの、メンバーの参加から、それぞれが、プロデューサー、作曲者などの活動が軸となっていたところから、プレイヤーとしての活動も活発化。

 

 そして、1991年、来日したブルース・ブラザーズバンドの、ステージ司会を、忌野清志郎が務めた縁で、翌年、清志郎のソロ作『メンフィス』を、ブッカー・T&MG’Sが全面バックアップ!

 

 アルバムのヒット、同年のMG’Sを従えた清志郎のツアーも大成功となり、結果的にMG’S本格再スタートの大きなきっかけとなりました。その後は、ニール・ヤング、ボブ・ディランらのバックを務めるなど、円熟のプレイで、シンガーとそのファン達を、魅了し続けました。

 

 2012年5月。ドナルド・ダック・ダンとスティーブ・クロッパーは、その名も『スタックス』というユニットで来日しました。

 

 ところが、ブルーノート東京での最終公演を終えた翌日、ダンが、ホテルの部屋で亡くなっているのを、クロッパーが発見。享年70歳。これでMG’Sの名前は、封印されます。

 

 モータウンの『ファンク・ブラザーズ』、フィル・スペクターお抱えの『レッキング・クルー』などと共に、レジェンドシンガー達を支え続けた、バックバンドでありながら、メインストリームでも活動を続けた希有な存在です。その多岐に渡る活動は、とても本稿だけでは、書き尽くせません。ご興味を持たれたら、バンドと各メンバー名を検索!(笑)そして、ぜひご一聴を!

BOOKER T.&MG’S 画像元: http://bit.ly/2fHNUdK

 

                                                              ケイズ管理(株)西内恵介

 

 《トップページ》